ものづくり補助金:グリーン枠について
○グリーン枠については、基本要件に加えて、以下の全ての要件に該当するものであること。
(1)次の①又は②に該当する事業であること。
①温室効果ガスの排出削減に資する革新的な製品・サービスの開発
(例:省エネ・環境性能に優れた製品・サービスの開発、非石油由来の部素材を用いた製品・サービ
スの開発、廃棄物削減に資する製品・サービスの開発 等)
②炭素生産性向上を伴う生産プロセス・サービス提供の方法の改善
(例:生産工程の労働生産性向上を伴いつつ脱炭素化に資する設備投資、水素・アンモニアを活用す
る設備導入による燃焼工程と生産プロセスの最適化、複数ラインの作業工程を集約・高効率化 等)
(2)3~5年の事業計画期間内に、事業場単位または会社全体での炭素生産性を年率平均1%以上増
加する事業であること。
(3)これまでに自社で実施してきた温室効果ガス排出削減の取組の有無(有る場合はその具体的な取
組内容)を示すこと。
グリーン枠の申請においては、様式2を用いて、事業場単位での炭素生産性を年率平均1%以上増加
させる具体的な計画内容と、これまでに自社で実施した温室効果ガス排出削減の取組内容の有無やそ
の効果等の内容を、具体的かつ詳細に記載してください。事業計画書と内容が重複することは、差し
支えありません。
(5)炭素生産性向上の取組等の妥当性(グリーン枠のみ。【様式2】を元に審査します。)
① 炭素生産性を向上させるための課題が明確になっており、温室効果ガスの排出削減等に対して有
効な投資となっているか。
② 炭素生産性を向上させるための取組内容が具体的に示されており、その算出根拠、効果が妥当な
ものとなっているか。
③ 設備投資の効果が定量的に示されており、その算出根拠が妥当なものとなっているか。また、本
事業の目標に対する達成度の考え方、見込みが明確に設定されているか。
④ 温室効果ガスの排出削減、エネルギー消費削減等に資する継続的な取組が実施されているか。
備考(様式2)ものづくり補助金グリーン枠
炭素生産性向上の取組及び温室効果ガス排出削減等の取組状況参照